2016-08

未分類

リオオリンピックでの日本躍進を参考にビジネスを考える

8月5日から開催されたリオデジャネイロ・オリンピックもそろそろ終わりに近づいてきています。 8月19日現在、日本の合計メダル数は、金12 銀6 銅19の合計37個に及びます。国別メダル獲得数で第6位に位置します。 日本は人口が多いとは言え、...
未分類

安倍政権下では女性が活躍するための条件は良くならない

今年の4月1日に「女性活躍促進法」が施行されました。 この法律では、従業員301人以上の企業に女性登用のための行動計画策定・届出が義務づけらます。 厚生労働省のホームページを見ると、7月31日現在で従業員301人以上の企業全体の98.2%の...
未分類

ターゲット消費者の理解を深めるには、試すことが重要

他産業・他業種との競合が生まれてきているなど、消費者が行う購買判断の変化は激しくなっています。 過去の趨勢が変わらないと考えていると、変わらない一定期間は効率が良いです。しかし、一度変化してしまうと捉えにくくなります。 過去の趨勢以外に消...
未分類

伸ばす要素を加えて試すことをデザインする

切羽詰まって、必ず実行しなくてはならない目標があれば、それに注力しなくてはなりません。 「デザイン」は多少余裕があって、将来に向けて利益を得られるような仕事を考えることができる時に用います。 では、「デザイン」すると決めて、目の前にある仕...
未分類

マーケットイン、顧客第一主義などの言葉に惑わされない

日本では欧米で使われている知識が翻訳されて伝わります。 マーケット関連の用語も当然、翻訳されて伝わっています。 「マーケットイン」は、生産者が自らの都合で消費者に提供する「プロダクトアウト」の対義語で、消費者が望むものを提供することを意味す...
未分類

価値創出は伸ばす要素と消費者を直接つなぐことが不可欠

ビジネスにおいて日本人の最大の欠点とは何でしょうか。 日本人は欠点があるとわかれば克服に力を注ぎます。 ならぱ、日本人の行動様式で変われない内容がそれに当てはまると思います。 私は、「新しい価値創出を個人が考えないこと」と答えます。 研究...
未分類

ビジネスモデル・キャンバスを使いこなす思考的条件とは

ある時、私がカフェでパソコンに向かって作業していると隣の席に女性が座りました。 見た感じ、何か美容関係の仕事をしていて、仕事をバリバリしているように見えます。 目立っていました。 その女性はおもむろにノートを取り出し、あるページを開きました...
タイトルとURLをコピーしました